
[ もどる ]
演習ドリル解答 最終更新日24.6.6.
6月4日実施
【模擬テスト(1)解答】
1−2 2−1 3−2 4−3 5−5 6−3 7−4 8−4 9−5 10−1
11−3 12−3 13−5 14−2 15−4 16−5 17−1 18−5 19−3 20−4
21−4 22−2 23−5 24−4 25−4 26−1 27−4 28−2 29−3 30−5
31−4 32−3 33−5 34−4 35−2 36−2 37−3 38−5 39−4 40−2
41−3 42−4 43−3 44−4 45−5 46−3 47−3 48−5 49−4 50−2
5月28日実施・配布
【先生ドリル総合3解答】
1(1)教育目標 集団 人格 実際的
(2)維持 存続 発展 教育理念 教育目標 組織 教授 指導 指導・援
*学校の教育活動 @管理・組織 A教授・学習 B指導・援助 の3つ
(3)@個別
A人格 個性 社会
B現在 具体的 実際席
Cすべて
D統合
(4)@豊か
A発達段階 自主的 援助
B全体 具体的 実際的
C組織的 計画的 継続的
D家庭 地域社会
2 ア ウ カ
3 ○×××○
4 消極的 積極的 人格 発達 学年 有意義 充実
心理 環境 適応 自己実現 能力 態度
5 (1)@フロイト(精神分析的発達理論) Aバンデュラ(社会学的学習理論) Bハヴィガースト(発達課題論)
(2)@マズロー(欲求階層説) Aロジャース(精神療法理論)
(3)@ロジャース(来談者中心相談理論) Aウィリアムソン(臨床的相談理論) Bクルンボルツ(行動的相談理論)
(4)@レヴィン(集団力学理論) Aモレノ(ソシオメトリー)
【先生ドリル法規3解答】
1 教育目標 教育計画 人的 物的 備品
2(1)ウ (2)イ
3 ウ
4 オ
5 イ・ウ・オ
6 学校教育法施行規則第57条で、各学年の課程の修了または卒業を認めるのあたっては、
児童の平素の成績を評価して、これを定めなければならないとされ、進級や卒業の認定
のための資料となる。
【先生ドリル法規4解答】
16 教基法 10 第一義的責任 習慣 自立心 家庭教育 情報
17 学教法規則 63 校長 授業 教育委員会
18 学保安法 20 学校の設置者 臨時 休業
19 学教法規則 54 心身 各教科 心身
20 地公法 33 信用 不名誉
21 学教法 34 文部科学大臣 文部科学省 教材
22 地公法 30 全体の奉仕者 公共の福祉 遂行 専念
23 憲法 13 個人 生命 幸福追求 公共の福祉 立法
24 教特法 14 結核性疾患 二 任命権者 三
25 憲法 前文 代表者 諸国民 自由 政府 戦争 主権 国民 国政
信託 権威 権力 代表者 福利 人類普遍 詔勅
26 学教法規則 60 校長
27 学教法 38 市町村 設置
28 学保安法施行規則 5 六 三十
5月21日配布
【一般選考 チェックテスト教職教養解答】
【1】B 【2】D 【3】B 【4】B 【5】@ 【6】B
【7】A 【8】D 【9】@ 【10】C
【11】C 【12】C 【13】@ 【14】A 【15】D
【16】A 【17】@ 【18】B 【19】C 【20】@
【21】A 【22】C 【23】D 【24】C 【25】@
*今回は時間がなくてできませんでした。
問題用紙がほしい塾生は直接、中島秀行に申し出てください。
5月17日実施・配布
【一般選考確認テスト(2)解答】
問題1 D
問題A a
問題B 3
問題2 B
問題3 @人格の完成 A能力 B障害 C公の性質 D職務の遂行
問題C A
問題D 5
問題4 D(→1年間)
【一般選考確認テスト(3)解答】
問題5 C
問題E 1
問題F 3(→課題対応能力)
問題6 1F 2D 3B 4K 5L
問題7 B
問題G 1 人格 2 学校教育
問題H @D
問題8 1 分析的 2 総括的 3 個人内
5月7日実施・配布
【一般選考模擬テスト解答】
1−4 2−2 3−2 4−1 5−1
6−3 7−4 8−4 9−1 10−3
11−2 12−3 13−5 14−2 15−5
16−3 17−2 18−5 19−5 20−1
21−3 22−4 23−5 24−1 25−2
26−3 27−5 28−5 29−1
【一般選考用 一般教養確認テスト(1)解答】
【1】C 【2】A 【3】B 【4】B 【5】B
【6】D 【7】@ 【8】B 【9】@ 【10】@
【11】A 【12】C 【13】B 【14】C 【15】B
【16】C 【17】@ 【18】C 【19】@ 【20】A
【21】B 【22】A 【23】C 【24】A 【25】A
5月1日配布
【先生ドリル(3)解答】
1 オ 2 ウ 3 @教育基本法 A道徳性 B習慣 CPTSD(心的外傷後ストレス障害) 5 ウ
6 @仮設実験授業 A計画 B実践 C評価 D高嶺秀夫 E及川平治 F合理化 G退行 H昇華
I反動形成 7 オ
【先生ドリル(4)解答】
(1)教基法 13 地域住民 協力
(2)学教法規則 25 校長
(3)憲法 15 選定 罷免 国民固有
(4)学教法 1 幼稚園 特別支援学校 高等専門学校
(5)教基法 4 能力 機会 人種 性別 門地 教育上
(6)学教法 37 校長 教頭 教諭
(7)地公法 22 6月 正式採用
(8)学教法 6 授業料 中等教育学校 前期課程
(9)免許法 5F 都道府県
(10)社教法 9 博物館
(11)教基法 3 人格 豊か 生涯 学習 生かす
(12)学教法規則 37 39週
(13)地教行法 3 5 条例 6 3
(14)学教法規則 50(中学校は72) 生活 図画工作 体育 外国語活動
総合的な学習の時間 特別活動 宗教
(15)地教行法 43@ 市町村委員会
4月23日配布
【先生ドリル(1)解答】
1 オ 2 イ 3(1)ウ (2)ア (3)ア 4 オ 5 エ 6 イ 7 ウ
【先生ドリル(2)解答】
(29)教基法 11 人格の形成 環境 振興
(30)学教法 16 九 普通教育
(31)教特法 21 職責 研修 修養
(32)学教法規則 57 課程 成績
(33)学教法規則 26 懲戒 心身 教育上
(34)教科書無償措置法 5 設置者 教科用図書 校長
(35)学教法 54 定時制 通信制
(36)憲法 15 全体の奉仕者 奉仕者
(37)学教法 9 被保佐人 禁固 当該失効 3 暴力 政党
(38)学校給食法 2 義務教育諸学校 保持増進 社交性 協同の精神 食文化 流通 消費
(39)教基法 5 授業料
(40)教特法 21 任命権者 研修 研修 研修
(41)学教法 17 保護者 六 十二 就学 十二 十五