さいたまけん さやましりつ みずとみしょうがっこう

100周年記念資料室 21年度から100周年記念ゾーン(北校舎3〜4階階段)に変更になります。

馬 車 鉄 道   

 入間川駅より飯能駅まで走りました。
 富士見橋をわたっています。
                      明治33年の様子

※百周年資料室に掲示してある絵
清 水 宗 徳 翁  しみず そうとく  おう


 1843年(天保14年)生まれ
 明治23年第1回衆議院選挙当選
 教育事業 蚕糸業の発展に尽力
 北海道開拓
 川越鉄道入間川駅誘致
 入間馬車鉄道敷設
 郷土と県に尽くし、明治42年 66歳で亡くなりました。
フランス風バルコニー付き
         旧第1校舎


 明治28年に完成しました。当時としては、たいへんモダン
 な建物でした。
                    
旧第2校舎


 大正4年に完成しました。
 教室の外側には、箱形の空気抜けが付けられていました。
昭和初期の笹井金井付近


 一面に田が広がっています。
 牛車が通っている道は、旧飯能街道で、以前は馬車鉄道が
 敷かれていました。
昭和初期の紀元節式典


 毎年2月11日に行われました。


※紀元節とは、1872年(明治5年)、日本書紀伝承による
  神武天皇即位の日を紀元の始まりとして制定した祝日です。
  現在の「建国記念の日」にあたります。
旧第3校舎


 昭和3年に完成しました。
水富尋常小学校
        当時の先生方



 正装した先生たちです。みなさん、とてもおしゃれですね。
 写真手前に映っているのが、御影池(みかげいけ)です。
                          昭和8年
昭和15年頃の
     運動会予行訓練



 右手の建物は広瀬学校校舎を白髭神社として移建し、
 後に 水富尋常小学校の分教室として借り入れられま
 した。(一ヶ月一 円)
勤労奉仕の作業風景


 勤労動員により工場で働く生徒たち
   昭和20年2月17日〜3月31日短期勤労動員

            
短期勤労動員


 入間川大和クロス工業株式会社に動員されました。

                            昭和20年
校 章


 昭和13年(1938年)校章が制定。
 スイセンの花をモチーフしています。
 開校100周年を記念して作られた水小カルタには
 「トが三つアイデア楽しい 水小校章」とうたわれています。

 「水」の文字を囲んでカタカナの「ト」が3つあります。
 三つのトで「みっつとみ」だなんて、ダジャレのようですね。
開校100周年記念航空写真


 1992年(平成15年)に撮影されました。
 児童数476名と教職員23名で校章を形どりました。

 「百周年 水小人文字 あざやかに」
(水小カルタ)
希望の像


 開校百周年を記念して建立されました。
 台座には次のような刻印があります。
  「水仙の 花さき継げるまなびやに
         百周年の岸翔つ おやこ   かづお」
開校百周年記念碑

「高く羽ばたけ 大空さして」校歌の三番の一節が刻まれています。