沿革
昭和35.10.1 狭山市立西中学校として創立(10月1日を開校記念日とする。)
水富中学校を本校とし、柏原中学校を分校と定める
昭和37.3.31 狭山市上広瀬に新校舎落成
昭和41.6.10 管理棟落成
昭和43.3.1 体育館落成
昭和44.5.31 プール完工
昭和46.3.14 校歌・校旗制定
昭和46.10.1 開校10周年記念式典実施
昭和48.6.30 特別教室竣工
昭和50.3.30 増築校舎6教室竣工(東側の現在は使っていない校舎 いわゆる「旧・新館」)
昭和56.4.1 学区変更により入間川地区の生徒は狭山市立入間川中学校に分離
昭和57.4.1 学区変更により柏原地区の生徒は狭山市立柏原中学校に分離
昭和62.3.31 増築校舎(普通教室6・理科室1・多目的教室1 西側のいわゆる「新館」)竣工
平成3.10.19 開校30周年記念式典実施
平成10.7.8 新体育館竣工
平成15.9.26 除湿温度保持工事完成
平成21.11.27 耐震補強工事第1期完成
平成22.12.17 耐震補強工事第2期完成
平成23.5.30 渡り廊下増築工事完成(いわゆる「職ベラ」が屋内渡り廊下へ変貌)
平成23.6.4 開校50周年記念式典実施
平成28.3.31 再生可能エネルギー発電設備設置工事完成(屋上にソーラーパネル設置)
歴代校長のページへ 生徒数の推移のページへ 学校概要へ戻る
トップページに戻る