|
県庁所在地 | 宮崎(みやざき)市 |
旧国名「日向(ひゅうが)」を図案化 |
面 積 | 7,734km2 |
人 口 |
1,104,377人
平成28年10月10日現在 |
人口密度 | 153人/km2 |
|
気候の特徴 |
平均気温
(宮崎) | 17.0度(最高27.2 最低6.8) |
年降水量
(宮崎) | 2,434.6mm |
特記事項 | ・太平洋岸式気候で冬も温暖な気候。 |
|
自然環境 |
日向灘に面し、宮崎平野と都城盆地をのぞけば険しい山地が多い。
青島などには亜熱帯性植物群落がある。 |
代表的な都市 | [ 宮崎 延岡 日南 都城 ] |
歴史・人物 |
|
伝統工芸 | ○ハマグリ碁石(ごいし) |
産 業 |
温暖な気候を利用して、促成栽培が行われ、首都圏にも運ばれている。
豚の飼育や、ピーマンの促成栽培での生産などが全国で有数 |
特産物 |
○さぼてん
○日向かぼちゃ
○ピーマンの生産は日本一 |
観光地 |
○霧島山があり、霧島屋久国立公園に属している。
○高千穂峡
*宮崎はかつては、温暖な気候のため新婚旅行者などが多く訪れた。
現在は海外旅行に移り、特色を出すために「シーガイア」などの
リゾート施設を開発しているが苦戦を強いられている。 |
文学・文芸
の舞台 | ○宮崎県出身の若山牧水は明治から大正にかけて活躍した歌人。 |
祭・イベント |
|
その他 |
|
|
|
|