気候の特徴 |
平均気温
(長野) | 11.5度(最高24.8 最低-1.2) |
年降水量
(長野) | 938.3mm |
特記事項 |
・内陸性の気候で降水量は少ない。標高が高いため、
夏でも涼しく冬は寒さが厳しい。 |
|
自然環境 |
フォッサマグナとよばれる日本の大地溝帯が通る。
この地溝帯は、糸魚川−静岡構造線と呼ばれている。諏訪湖を中心に東に
八ヶ岳があり、赤石山脈、木曽山脈、飛騨山脈が走る。
これらの山脈の間を、北から日本海に注ぐ信濃川(千曲川)、天竜川、
木曽川が流れている。 |
代表的な都市 | [ 長野 諏訪 上田 飯田 松本 ] |
歴史・人物 |
[川中島の古戦場]
・1553年から5回、越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄が闘った。 |
伝統工芸 | ○木曽漆器 |
産 業 |
・諏訪では精密機械工業がさかん。
・菅平などではだいこん、はくさい、キャベツ、レタスなどの高冷地野菜
が栽培。レタスの生産は日本で一番多い。 |
特産物 |
・木曽ひのき
・りんごやあんず、わさびの産地
・信州みそ、信州そば |
観光地 |
○各所にあるスキー場
○妻籠(つまご)、馬籠(まごめ)などの旧宿場町
○軽井沢、蓼科(たてしな)高原、天竜峡、上高地
○長野の善光寺
○松本城 |
文学・文芸
の舞台 |
『夜明け前』島崎藤村(明治)
・馬籠が舞台 |
祭・イベント | ○諏訪大社の御柱(おんばしら) |
その他 |
|