[社会科メニューへもどる]
熊本県のページです。

オフィシャルホームページ
大分県内市町村リンク集
県庁所在地
大分(おおいた)市

「大」の字を図案化
面 積
6,338km2
人 口
1,166,729人
平成28年10月10日現在
人口密度
195人/km2

気候の特徴
平均気温
(大分)
15.7度(最高26.8 最低5.5)
年降水量
(大分)
1,836.4mm
特記事項・瀬戸内式気候で九州地方の中では雨が少ない。
自然環境
 平野に乏しく、瀬戸内海側に国東半島が突きだしている。
代表的な都市
[ 大分 臼杵 別府 竹田 日田 佐伯 ]
*竹田は滝廉太郎が「荒城の月」のモデルにした城跡があるトンネルの多い市
歴史・人物
<福沢諭吉>
・大分の北、福岡の県境の中津に生まれる。「学問のすすめ」などで知られる。
明治時代に政治や文化に大きな影響を及ぼす。
伝統文化
○竹細工
○大分首人形
産 業
 石油化学コンビナートや繊維、金属工業がさかん。大分臨海工業地域を形成。
特産物
○干ししいたけの生産が日本一
○かぼす
観光地
○別府温泉、布院温泉(布院町)
 ・別府温泉の湧出量は世界第2位 4.7万トン
 (一位はアメリカイエローストーン)
 ・別府の地獄巡りは様々な種類の源泉を巡ることで有名
○臼杵の磨崖仏(まがいぶつ)
○九重山
○耶馬渓(やばけい)
祭・イベント

その他


[社会科メニューへもどる]