|
県庁所在地 | 佐賀(さが)市 |
「サガ」を三つの力として図案化 |
面 積 | 2,439km2 |
人 口 |
833,245人
平成28年10月10日現在 |
人口密度 | 362人/km2 |
|
気候の特徴 |
平均気温
(佐賀) | 16.1度(最高27.6 最低5.0) |
年降水量
(佐賀) | 1,836.4mm |
特記事項 | ・暖流の対馬海流の影響を受けて温暖な気候である。 |
|
自然環境 |
南は有明海、北は玄界灘に面し、北部には筑紫山地、南には筑紫平野が
広がっている。 |
代表的な都市 | [ 佐賀 伊万里 唐津 鳥栖(とす)] |
歴史・人物 |
[吉野ヶ里遺跡]
・大規模な弥生時代の遺跡 |
伝統文化 |
○伊万里焼 有田焼 唐津焼などの陶磁器の生産がさかん
○能古見(むこみ)の土人形 |
産 業 |
筑紫平野(佐賀平野)では、古くからクリークと呼ばれる水路が巡らされ
米の生産がさかんである。クリークは最近は観光のために残されている。
また、みかんなどの果樹栽培がさかんである。有明海ではのりの養殖が、
行われている。 |
特産物 | ○伊万里焼などの陶磁器 |
観光地 | ○吉野ヶ里遺跡 |
祭・イベント |
|
その他 | [トピック] 有明海のむつごろう |
|
|
|