[社会科メニューへもどる]


オフィシャルホームページ
滋賀県内市町村リンク集
県庁所在地
大津(おおつ)市

「シガ」に字と琵琶湖を図案化
面 積
4,017km2
人 口
1,413,184人
平成28年10月10日現在
人口密度
330人/km2

気候の特徴
平均気温
(参考:京都)
15.3度(最高27.7 最低4.0)
年降水量
(参考:京都)
1,581.1mm
特記事項 ・北部は日本海岸式気候で冬の積雪が多い。南部は湖水の影響
もあって夏冬ともに比較的降水が少なく瀬戸内式気候に近い。
自然環境
 琵琶湖が県の面積の1/6を占めている。周囲を鈴鹿、伊吹、比良山地などに囲まれ
琵琶湖を中心として盆地状に平地がある。
代表的な都市
[ 大津 彦根 近江八幡 長浜 米原 草津 ]
歴史・人物
<織田信長>
・戦国の武将。安土城をこの地に建てた。
<最澄>
・遣唐使として唐に渡り仏教を学び、天台宗を開く。(比叡山延暦寺)
伝統工芸
○信楽焼(しがらきやき)
○仏壇製造業(彦根)
産 業
 古くからの穀倉地帯。京阪神にも近いために兼業農家が多い。
 琵琶湖の豊富な水を利用して化学繊維工業が発達。機械・化学などの工場も進出。
特産物
○近江牛
○鮒ずし(ふなずし)
観光地
○琵琶湖と近江八景
○石山寺や延暦寺(京都との府県境)
○雄琴温泉
○彦根城
祭・イベント

その他
[課題] 琵琶湖の汚染と自然保護
    *ラムサール条約によって保護されている。

[社会科メニューへもどる]