気候の特徴 |
平均気温
(浜田) | 15.1度(最高26.3 最低5.5) |
年降水量
(浜田) | 1,730.6mm |
特記事項 | ・日本海岸式気候で冬の降雪が多い。 |
|
自然環境 |
日本海に面し、島根半島が突きだしている。島根半島に囲まれるように宍道湖と
中海(なかうみ)があり、しじみなどが産する。出雲平野をのぞき平野は少なく、
石見(いわみ)高原をはじめ高原状の山地が大部分をしめる。 |
代表的な都市 | [ 松江 出雲 浜田 益田 津和野 ] |
歴史・人物 |
[荒神谷遺跡]
[出雲大社]
[石見銀山]
・14世紀に発見され、戦国・江戸時代に栄える。豊臣秀吉は直轄地にした。
<森鴎外>
・明治の医者で小説家。津和野の出身。「舞姫」「山椒大夫」「高瀬舟」など |
伝統文化 |
○八雲焼
○めのう細工
○たたら製鉄(吉田村)
○石州和紙 |
産 業 |
耕地は少ないが出雲平野で米作が行われてきた。中国山地では肉牛の放牧が
行われている。交通の便が悪く、産業の近代化は遅れている。 |
特産物 |
○薬用にんじん
○宍道(しんじ)湖のしじみ
○出雲そば
○雲州そろばん |
観光地 | ○玉造(たまつくり)温泉 |
文学・文芸
の舞台 |
○森鴎外は島根県の津和野出身の明治時代に活躍した作家。
「舞姫」や「山椒太夫」「高瀬舟」などの作品が有名
○小泉八雲はイギリスの文芸評論家。
本名ラフカディオ・ハーン。1890年来日。
日本に帰化し、「怪談」などの作品を残す。 |
祭・イベント |
|
その他 |
[トピック] 中海はハクチョウの飛来地
[課題] 過疎化の問題
[問題] 竹島の問題 |