[社会科メニューへもどる]
山梨県のページです。

オフィシャルホームページ
山梨県内市町村リンク集
都庁所在地
甲府(こうふ)市

富士山と武田の家紋の菱形と人を図案化
面 積
4,465km2
人 口
835,165人
平成28年10月10日現在
人口密度
198人/km2

気候の特徴
平均気温
(甲府)
13.9度(最高25.9 最低2.0)
年降水量
(甲府)
1,055.1mm
特記事項 ・気候は内陸性で雨が少なく、気温の年較差が大きい。
 *年較差=一年のうちで暑い月と寒い月の差
自然環境
 海岸線をもたない内陸の県で、県庁所在地のある甲府盆地を中心に周囲を山で囲まれた
県である。南の県境に富士山があり、河口湖など富士五湖がある。また、富士の裾のには
原生林が広がり、「樹海」と呼ばれている。
 甲府盆地には扇状地がみられる。
 大月などを流れている桂川には河岸段丘がみられる。
代表的な都市
[ 甲府 大月 富士吉田 韮崎 勝沼 ]
*甲府はかつて斐の国の国がおかれたことからこの名がある。
歴史・人物
<武田信玄>
・戦国の武将。息子の武田勝頼は長篠合戦で織田信長に破れる。
伝統工芸
・水晶工芸
産 業
・中央高速自動車道によって、長野県同様、精密機械関係の工業がさかんになっている。
ワインなどの製造や果樹を中心とした農業もさかん。
特産物
・ぶどうや、桃の生産が日本で一番多い。
・ワインなどの醸造が盛んで勝沼が中心である。
  <山梨県のワインについて>
・「ほうとう」とよばれるうどんに似た食べ物
観光地
・富士五湖(山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)
・富士急ハイランド、富士スバルライン
・清里高原、八ヶ岳
・ぶとう狩り農園
・昇仙峡
・県の西側にある赤石山脈(南アルプス)の北岳は富士山に次ぐ高さの山
祭・イベント

その他
[トピック] リニアモーターカーの実験線がある

[社会科メニューへもどる]