|
[県学力テストの結果] [全国学力テストの結果]
 埼玉県 学力向上ワークシート (国語) (数学) (英語)
【平成27年度 埼玉県学力学習状況調査の結果】
1 調査の概要
(1)実施日
(2)実施学年
(3)実施教科 |
平成27年4月16日(木)
第1学年~第3学年
国語、数学、英語(2,3年のみ) |
2 平均正答率
教科 | 学校等 | 1年 | 2年 | 3年 |
国語 | 埼玉県 | 70.6 | 66.5 | 63.9 |
狭山市 | 70.6 | 64.6 | 62.9 |
中央中 | ↑71.5(+0.9) | ↑68.1(+1.6) | ↑65.5(+1.6) |
数学 | 埼玉県 | 58.1 | 49.5 | 47.1 |
狭山市 | 58.7 | 49.8 | 47.6 |
中央中 | ↑61.7(+3.6) | ↑53.4(+3.9) | ↑50.9(+3.8) |
英語 | 埼玉県 | | 70.1 | 66.0 |
狭山市 | 69.8 | 67.9 |
中央中 | ↓66.7(-3.4) | ↑69.9(+3.9) |
3 課題と今後の対策
◆本校の学力調査の結果は、2年生の英語以外は良好な結果であった。
◆成果があがっている要因として
①学校の決まりを守っている子が多い。
②最後までやり通そうと努力した子が多い。
③普段から問題意識をもって授業に臨み、復習をよくしている子が多い。
◆真面目に取り組む雰囲気が学校全体にある。
*2年生の英語については、2学期から具体的な対策を計画し実施します。
【平成27年度 全国学力・学習状況調査】
1 調査の概要
(1)実施日
(2)実施学年
(3)実施教科 |
平成27年4月21日(火)
第3学年
国語A(主として知識) 国語B(主として活用)
数学A(主として知識) 数学B(主として活用)
理科 (主として知識) |
(4)質問紙調査 | 学習意欲、学習方法、学習環境、生活等に関する調査 |
2 平均正答率
教科 | 学校等 | 3年 |
国語A | 全 国 | 75.8 |
埼玉県 | 74.9 |
狭山市 | 73.8 |
中央中 | ↑76.0(+0.2) |
国語B | 全 国 | 65.8 |
埼玉県 | 64.7 |
狭山市 | 63.4 |
中央中 | ↓64.7(-1.1) |
数学A | 全 国 | 64.4 |
埼玉県 | 63.2 |
狭山市 | 61.6 |
中央中 | ↑64.8(+0.4) |
数学B | 全 国 | 41.6 |
埼玉県 | 40.4 |
狭山市 | 38.7 |
中央中 | ↑41.9(+0.3) |
理科 | 全 国 | 53.0 |
埼玉県 | 51.6 |
狭山市 | 50.6 |
中央中 | ↑56.5(+3.5) |
3 質問紙の回答
◆早寝・早起き・朝ごはんが出来ている。
◆学校の規則はよく守っていて、授業中集中して取り組んでいる。
◆人の役に立てる人間・人の気持ちが分かる人間になりたいと、ほとんどの子が思っている。
◆自尊意識(自分にはよいところがある)が高い子が多い。
◇家庭学習の時間はやや少ない。
◇他人に自分を理解してもらおうとする表現は苦手である子が多い。
*活用に関する学力向上に向けて2学期以降具体的な対策を講じます。 |
|