狭山市立中央中学校![]() | ||||||||||||||||
平成27年11月7日(土) 「戦後70年目の節目にあたり」 -被爆体験を乗り越えて生きる- 本年度は中島寿々江 氏をお招きして、被爆体験をとおして戦争の悲惨さと 平和についてお話いただきました。 ![]() 【講演会を終えて 学級通信から】 第二次世界大戦(太平洋戦争)の末期の1945年8月6日午前8時15分、アメリカ 軍が日本の広島市に原子爆弾を投下しました。この恐ろしい核兵器により当時の広島市の 人口35万人のうち、9万~16万人が被爆から2~4か月以内に死亡したと言われてい ます。 家族や友達を失うことの辛さ、目の前で次々に死んでいく人々…。戦争や原爆は言葉に できないほど恐ろしいものだということを、今回の中島先生の講演であらためて知ること ができました。 今年で被爆から70年。悲しい歴史を二度と繰り返さないために、今後も戦争と平和に ついて伝え、考えていかなければいけないことを生徒たちも感じたようです。原爆の真実 を知らないことの怖さ…一つ一つのお話が生徒一人一人の心に響いたことでしょう。 二度とあってはならない戦争、どうかこの世界が平和で思いやりのある人たちがあふれ る世界であって欲しいと願っています。こんな恐ろしい戦争が、起きないようにするには どうしたらいいかを考えていきましょう。 そして今、何気なく過ごしている毎日を、家族を、これから先も本当に大切にしていこ うと思いました。 (『テッペイBLOG(1年4組学級通信)』から) 【生徒の感想(一部)】 戦争についてこんなに真面目に考えたのは久しぶりで色々と驚いたことはたくさんあります。 特に驚いたのは肌がドロドロにとけたというところで私は想像もできませんでした。今日の 講演会をとおして戦争の恐ろしさ、もう二度と戦争をやってはいけないということがとても よくわかりました。(1年) 今日は色々なことを学ぶことができました。戦争のことは怖いと思っていましたが、あまり 深く考えたことはありませんでした。なので詳しく話を聴かせてもらい、とても衝撃を受け ました。聴いているだけで怖くて悲しくなりました。実際に戦争を経験した人はどれだけ苦 しい思いをされたのかと考えると胸がいたみます。だから今日のお話を忘れずに平和な世界 でありつづけることを願っています。本当にありがとうございました。(1年) お話を聴いて、「戦争」というものについて改めて痛感しました。「戦争はしない」と口で 言うのは簡単だけど、現実はまだそこに至っていないと感じます。今ある平和のありがたみ を一層感じることができる講演会でした。貴重なお話をありがとうございました。(1年) 今日のふれあい講演会で広島の原子爆弾のお話を聴いて、改めて今の私たちがここにいて生 きていることは幸せなんだなあと思いました。何の罪もない人が突然死んでいく姿を私が実 際に目にしたら立ち直れないのではと思いました。それでも、この思いを未来につなげてい きたいという思いで、お話をしてくださった中島さんはとてもすごいと思いました。今ここ にいるありがたみを感じてこれからも今日の話を忘れないで生きていきます。(1年) 私が戦争の体験談を直接聴いたのは今回が初めてでした。口では「戦争は2度としてはい けない」というけれど、自分が住む家があり、3度のごはんが食べられて、着る服があり、 そんな当たり前の生活がどれだけ幸せか。学校に来れば友達と「おはよう」と挨拶を 交わし、家に帰ると母が「おかえり」と迎えてくれる生活がどんなにありがたいか、本当に よくわかりました。今日は貴重な講演を本当にありがとうございました。(2年) 私には100歳になるひいおばあちゃんがいます。まだ会ったことがなく戦争の話を聞い たこともありませんでした。でも今日、中島さんのお話を聴いて、ひいおばあちゃんにも聞 いてみたいと思いました。前にも戦争について調べたことがありましたが、こんなにも詳し くお話してもらったのは初めてです。こんなに大変な時代があったことを想像するととても 悲しく辛くなります。私がもしあの時代にいたらきっと耐えられないのではないかと思いま した。本当にありがとうございました。(2年) 戦争について以前、私と兄とで調べたり、家族と話したりしたことがあります。けれどもこ こまで詳しくは知りませんでした。皮膚がだらんとしてしまうなどという話は想像するだけ でとても恐ろしかったです。戦争は多くの命、大切な人、愛する人をなくすものだと思いま す。今日学んだことを忘れません。(2年) 今日の講師の先生の被爆体験をお聴きして本当によかったと思いました。3年生は今、歴史 の授業で戦争について学んでいますが、教科書には載っていない当時の状況をたくさん知る ことができました。中島先生の願い通り、今は平和に生活が送れていますが、この状態をい つまでも保ち続けることが私たちの努めであると、中島先生の言葉を心に刻んでこれからの 生活をしていきたいです。(3年) 私は戦争の対する考え方やどのように当時の人たちが生活していたのか関心があったので 「ガラスのうさぎ」という本を読みましたが、今回は原爆の被害に遭われた方の話が聴けて よかったです。それぞれの地域で大変なことがあったことを改めて感じました。原爆の実験 のために広島を傷つけ、実験のために多くの民間人が死に苦しんだと思うと心が痛いです。 原爆の威力に気が付いたなら原爆をなくそうと思わなかったのか、これからの世の中を決め るのは私たちにかかっている。だから今から過去の歴史について学んでおかなければならな いと思いました。(3年) | ||||||||||||||||
【これまでにお話いただいた方々(過去5年)】
| ||||||||||||||||