本文へスキップ

わかる力・かかわる力・きたえる力を育む学校。−夢に向かって元気よく(家庭・地域とともに)−

電話でのお問い合わせはTEL.04-2957-3421

〒350-1315 埼玉県狭山市大字北入曽755-4

教育内容(行事写真)program

みかりば日記

4月17日(火) 「避難訓練」
今日は、今年度初めての「避難訓練」を行いました。教室で授業をしている時に地震が起きたことを想定し、その後、火災が発生したことで校庭に避難をする訓練でした。
子供たちは全ての行動をやめ、慌てずに静かにすること。放送や近くの先生の言うことを聞くこと。落ちてくる物や倒れてくる物から頭を守るため、防災頭巾をかぶることなど、子供たちは落ち着いた行動をとり、避難することができました。
また、避難訓練の振り返りでは、地震が起きた時には「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かづかない)」のルールも確認しました。
地震はいつ起こるか誰にも分かりません。ご家庭でも、非常用バックの保管場所、避難する場所等、地震が起きた際のルールを確認していただければと思います。併せて、私たちの世代は、東日本大震災による電気・水道等が止まったことを体験しています。この体験や爺真の際の確認事項等についてもお子様の発達段階に応じて、お伝えいただければ幸いです。
自分の命もみんなの命も大切にできる御狩場小であり続けるようご協力ください。
 

4月15日(月) 「スマイリー清掃」
今日から本校の特色の1つである縦割り班によるスマイリー清掃が始まりました。1年生は学校に慣れることが大切であるため、まだ3時間で下校となり、スマイリー清掃には取り組まなかったのですが、6年生の子供たちがリーダーとして、2年生以上の子供たちに役割を伝え、みんなで学校をきれいにしていました。床を一生懸命に掃除した後、雑巾の汚れ具合を見て、綺麗にしていることに喜び、それを自慢気に見せてくれる児童の姿も微笑ましかったです。来週22日(月)から、1年生もスマイリー清掃に参加します。分からないことやできないことは、お兄さん、お姉さんを頼ってください。そして、みんなできれいな学校にしていきましょう。

4月12日(金) 「1年生を迎える会」

本日、「1年生を迎える会」が体育館にて行われました。6年生と手をつないでの入場し、学年ごとに工夫された学年紹介、全員での「ジンギスカン」ダンスなどをして1年生の入学をみんなで祝いました。代表委員の5・6年生をお手本に、ジンギスカンのダンスをすぐに習得していました。覚えたダンスをニコニコと元気に踊り、もっともっと踊りたそうでした。入場の時には緊張していた1年生の表情も、入退場時には笑顔と意欲が合わさった表情に変わっていたように感じました。その後の、「スマイリー班」顔合わせでも、各グループがそれぞれ一体感のある雰囲気で、よい縦割り活動の滑り出しができました。

4月11日(木) 2年生生活科「春をさがそう」
今日は天候にも恵まれ、春らしく気持ちの良い天気でした。
2年生は3・4時間目に生活科「春をさがそう」の学習を行うため、校庭を散策しました。探検バックと色鉛筆、筆記用具を持ち、校庭で春を探している2年生は、桜の木や花壇の花々等、華やかに咲いている花を見つけていました。また、その中には校庭の片隅に咲いている「タンポポ」を見つけている子もいました。目立たないところにも注目して、小さな春を見つけようとする2年生の子供たちの様子に、感心させられました。2年生の皆さん、たくさんの春を見つけられましたね。
それと2年生には、この時、もう一つ感心したことがありました。生活科の探検をしている時、筆箱を落とし、地面にたくさんの物がばらけてしまったのですが、それに気付いた子供たちが「大丈夫?」とすぐに駆け寄り、片付けに協力をしていました。この助け合う姿がとても立派に見えました。
教室の中での学習でも、分かるようになったこと、できるようになったこと、友達と協力して清々しい気持ちになったことをたくさん見つけて、心の中も自信に満ちた綺麗な花を咲かせていきましょう。

4月10日(水) 給食開始
今日から、2年生〜6年生の給食がはじまりました。
子供たちが久しぶりに机を合わせて給食を食べている様子が、とても楽しそうで、見ている教員も温かい気持ちになりました。高学年になると、給食の準備も早く、本当に頼もしい限りです。給食の準備が整い、得意気になっている子供たちの姿もかわいらしく、また、誇らしいですね。好きなものや苦手なものなど、食の好みはあるかと思いますが、多くの児童が満足そうな表情で食べていたのが印象に残りました。給食の時間も、給食指導として大切な食育の機会ととらえています。児童が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、発達段階に応じて、生活科や家庭科など、他教科とも関連づけながら指導・支援していきたいと思います。

4月9日(火) 通学班編成・一斉下校
今日は、ピカピカの1年生が新たに仲間入りをし、通学班で元気よく登校してきました。1年生も大きなランドセルを背負って、ニコニコして登校してくる姿が印象的でした。
さて、本日は3時間から「通学班編成・一斉下校」を行いました。雨天のため、教室で通学班の編成や指導を行いましたが、子供たちは「交通安全」を意識した通学班での登校を行うため、担当の先生の話をしっかりと聞き入っていました。通学班の1番の良い点は、グループで行動することで安全に登校できることです。警察によると、歩いている時の事故が多いのは小学校1年生で、怪我などをした人は6年生の約8倍だそうです。
高学年の皆さん、歩く速さを低学年の子供たちに合わせたり、時には思い荷物を持ってあげたりして、安全に登校できるようお願いします。
低学年の皆さん、高学年のお兄さん、お姉さんは、本校の自慢の子供たちです。お姉さん、お兄さんを頼りにしてください。安全な登下校を学び、数年後は自分も憧れられる人になれるよう努めてください。
今年度も御狩場小学校での登下校での「事故0、怪我人0」を目指して、みんなで気をつけていきましょう。

4月8日(月) 入学式・始業式
桜の開花を迎えた本日、29名の新1年生が入学してきました。入学式では、一緒に出席してくださった保護者の皆様を気にしながらも、司会の先生に言われたことに頑張って取り組みました。式終了後の写真撮影では、レンズに視線を合わせることに四苦八苦していましたが、無事に撮影を終えることができました。その後の、学級開きでは、頑張って姿勢を保ちながら、初めての小学校での先生の話に聞き入っていました。
いよいよスタートした小学校生活。新一年生の様々な表情を見ることが今から楽しみです!

今日の始業式は、体育館に集まった子供たちの期待と緊張の入り混じった表情が多く見られました。しかし、始業式やその後の学級開きでは、よい聞く姿勢やハキハキとしたあいさつ、笑顔が多く見られ、新たな一年のよいスタートを切れたと感じられました。始業式の自然と沸き起こる拍手、発言する先生を注視する態度に感心させられました。6年女子児童の「児童代表の言葉」もリーダーとしての心構えが伺えて、大変立派な態度でした。新中学1年生からのバトンを引き継いだみんなの4月からの活躍が楽しみです!その後、江藤先生から今月の生活目標「あいさつ・返事をしっかりしよう」について話しました。本日の登校時における気持ちの良い挨拶ができている児童の紹介があり、称賛の拍手が響き渡りました。相手に伝わる気持ちの良い挨拶・返事を心がけて生きましょう。
本年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。


4月4日(木)「新6年生準備登校」

今日は、新6年生による「準備登校」がありました。「準備登校」は、来週4月8日(月)に行われる「入学式・始業式」に向けた準備を行うものです。まず、体育館に集合した新6年生は、前担任の津田先生と校長先生から「今日の活動内容」と「6年生としての心構え」について聴きました。新6年生の話を聴く態度は素晴らしく、すでに新6年生の気持ちにスイッチが入っているようでした。会場準備や清掃をする際も、テキパキと行動し、とても立派な態度でした。何より素晴らしかったのは、下駄箱の中を隅々まで雑巾で掃除をしている姿や床の汚れや水槽の汚れ等、計画にはないところにも自ら気付き、率先して綺麗にしている姿から、下級生を気持ち良く迎え入れようとする態度が見受けられたことです。新6年生の皆さん、今日の準備登校に協力してくれて、ありがとうございました。新6年生の皆さんが本校のリーダーとして活躍してくれることが、待ち遠しいです。
4月8日(月)、元気よく登校してきてください。

information

狭山市立御狩場小学校

〒350-1315
埼玉県狭山市大字北入曽755-4
TEL.04-2957-3421
FAX.04-2957-3422